三重県四日市市のHグレード認定建築鉄工所
恭和工業株式会社
鉄骨屋のモノづくり
先輩インタビュー
募集要項
設計
製造
Home
鉄骨屋のモノづくり
先輩インタビュー
募集要項
設計
資材購買
製造
先輩インタビュー
平均年齢36歳と若いスタッフたちが活躍しています。
みんな気さくで話しやすいと評判。
頑張っている先輩たちの働く声を集めました。
Interview 01
地図に残るところが魅力です
設計部
入社歴 4年
仕事内容について教えてください
ゼネコンからもらった設計図をもとに、専用CADで鉄骨工作図を作成していく仕事です。設計図をいただいたら、まず協力会社に一般図を作成してもらいます。それをもとに実際の骨組みにどう納めるか、工法はどうするかなどを検討していきます。場合によっては工場で確認し、設計と工場の橋渡し役をすることもあります。
入社したきっかけ・理由は?
以前から建築やモノづくりが好きで、構造やデザインの勉強をしていました。将来は地図に残る仕事が夢でした。恭和工業は、様々な施工実績があり、Hグレード認定なので大規模な建築に携われると思ったからです。
この仕事のやりがいは?
設計図から設計者の意図や要望を読み取ったり、図面に不具合がないか察知するなど大変なこともありますが、建築の様々な知識・技術が身につく仕事です。そして担当した物件が無事に完成し、目の当たりにすると達成感を感じます。
就職希望者へメッセージをお願いします
何気なく利用している商業施設など建築がどんな構造で、どんな風に作られているかなど、普通は見られないところまで知ることができるので、建築好きや興味がある人ならとても魅力ある職場だと思います。
Interview 02
会社の雰囲気が明るい
資材購買担当
入社歴 6年
仕事内容について教えてください
製作に必要な材料を調達する業務を担当しています。設計部からもらった発注書に間違いがないか確認し、内容に応じて業者へ振り分け、発注します。材料が納品されたら、漏れがないかどうか納品書でチェックしたり、目視で確認するようにしています。そして請求書の処理までが私の仕事です。
入社したきっかけ・理由は?
以前、勤めていた会社は毎日同じことの繰り返しで、やりがいを感じられず辞めてしまいました。今の仕事は、納期に間に合うよう調達する責任はありますが、苦労して集めた材料が建物として結果につながるから続けられているのだと思います。完成した建物を実際に見に行ったり、職場仲間から報告を聞いたりすることもあります。みんなで完成を喜ぶ瞬間、達成感を感じますね。
この仕事のやりがいは?
転職を考えていた時、たまたま求人を知ったのがきっかけです。職場を見て会社の雰囲気が明るかったので入社を決めました。建設業界は怖そうな人が多いイメージですが、恭和工業の皆さんは本当に年齢や役職に関係なく気さくで、話しやすい方ばかりなんです。上下関係の壁が低くて、アットホームな雰囲気の会社ですね。
就職希望者へメッセージをお願いします
建築は一見すると難しいと感じるかもしれませんが、覚えてしまうとスムーズにできるようになります。部署の皆さんは明るい方ばかりなので、一緒に頑張りましょう。
Interview 03
作った建物がみんなを笑顔にする
製造課
入社歴 2年
仕事内容について教えてください
工場で鉄骨を組み立てる仕事をしています。部材は重く、大きいものばかりのためロボットを操作しながら組み立てていきます。それらを仮止めしたら、溶接してもらい、最後に表面が滑らかになるようブラストをかけたり、バリ取りなどして仕上げていきます。
入社したきっかけ・理由は?
子どもの頃、知り合いの板金工場で溶接を見て、この仕事に興味を持ったのがきっかけです。手に職をつけたかったので、進学先は溶接の勉強ができる専門学校へすすみました。図面の読み方など学んだ知識を活かしたいと思い、学校の先生にすすめられた恭和工業に入社しました。
この仕事のやりがいは?
もともとモノづくりが好きで、作るだけでなく誰かに使ってもらいたいと思っていました。図面の見方や溶接の手順を覚えるのは大変ですが、作った鉄骨が建物となり、実際に使ってもらえると嬉しいです。そして、利用している方の笑顔を見ると、もっともっと「いいものを作りたい!」と意欲が沸きます。
就職希望者へメッセージをお願いします
先輩達は1つ1つ丁寧に教えてくれるので、仕事を覚えるのに問題はありません。皆さん、仕事に対して本当に真面目な方ばかりなので刺激を受けます。また、いい仕事をした時は「よくできたな」と声をかけてくれるのでやる気が出ますし、手の空いている時は冗談ばかり言って和ませてくれるので、毎日仕事が楽しいです。